ミューチュアルファンドに関する必須知識を完全にマスター

それが、最適な決断を通じた投資目標の達成につながります

ミューチュアルファンドとは

投資信託を説明するイラストで、テキストには「投資信託は、複数の投資家から集めた資金をプールして、株式、債券、デリバティブなどの多様な証券に投資する投資ビークルです」と記載されています。画像には、共同投資を象徴する円グラフに立つ多様な人々のグループが描かれています。デザインは投資信託の集合的な性質を強調しています。

ミューチュアルファンドは、複数の投資家から収集してプールされた資金を株式、債券、デリバティブをはじめとする他の資産など、多様な証券に投資するビークルです。通常、プロのポートフォリオマネージャーによって積極的に運用されます。

標準的なミューチュアルファンドは、数十から数百種類の商品で構成されます。こうした幅広い資産構成により、一貫性のある体系的な形でリスクを分散できます。

ミューチュアルファンドの運営形態は、個人投資家が持分を保有する投資会社と似ています。ミューチュアルファンドは、「マンデート」と呼ばれる規則一式によっても管理され、これによりファンドマネージャーが実行可能な投資が決まります。

このマンデートは、資産クラスまたは商品、業種、通貨あるいは戦略の組み合わせに基づいて規定される場合があります。マンデートが策定されたら、ミューチュアルファンドのマネージャーはファンドの資金をその基準に適した資産に投資します。

例を挙げましょう。

資本1万ユーロを新興市場に投資しようと考える投資家が10人いるとします。個別に投資するとしたら、それぞれが独自の分析、投資ポートフォリオ候補の特定、1万ユーロの資本での参入必要額の交渉を行う必要があるでしょう。

ところが、全員の資金をプールすることで、投資家たちは10倍の資金でレバレッジを交渉できます。分析と選別プロセスはプロのミューチュアルファンドマネージャーが代行し、利益のすり合わせを徹底します。

投資家がこのように協力しあう場合、資金が合算されることで投資先がより幅広い範囲に分散され、保有資産のバランスが取れたポートフォリオができあがります。

ミューチュアルファンドとファンド(投資信託)は同義?

ミューチュアルファンドの定義は多くの国で異なるため、投資家が混乱するのも無理はありません。いくつかの主要国・地域での呼称を以下に挙げますので、参考にしてください。

  • 米国:ミューチュアルファンド
  • 香港:ミューチュアルファンド、ユニットトラスト
  • スイス:ミューチュアルファンド
  • 英国:ファンド(投資信託)
  • フランス:OPCVM「譲渡可能証券の集合投資の引き受け」 (Undertakings for Collective Investment in Transferable Securities、略してUCITS)
  • インド:ミューチュアルファンド
投資信託の地域用語を示す世界地図を表示するインフォグラフィックで、テキストには「投資信託:何と呼び、どこで?」と記載されています。米国:Mutual funds; 英国:Funds; フランス:OPCVM(Organisme de Placement Collectif en Valeurs Mobilières); スイス:Mutual funds; 香港:Mutual funds, Unit Trusts; アラブ首長国連邦:Mutual fundsとFunds; インド:Mutual funds。地域は赤で表示されています。

ミューチュアルファンドを選択する際の考慮点

ミューチュアルファンド(または投資信託)に投資する場合、選択肢があまりに豊富なため、投資目標を達成するにはどの点に注目したらよいか判断しがたいことがあります。

選択が簡単になるように、以下に考慮点をいくつか挙げます。

1. マンデート

まずは、ミューチュアルファンドのマネージャーが投資可能な商品を定めた規則集です。マンデートと呼ばれるこうした規則ではさまざまな要素が取りあげられており、利用される商品の種類やファンドが特定領域に配分可能な額が例として挙げられます。例えば、「グローバル・エクイティ・ファンド」は全世界の債券でなく、株式に投資する必要があります。

2. 資産クラス

投資する資産クラスも考慮する必要があります。株式のみに特化するのか、それとも債券、現金、オルタナティブ(代替)資産も含むのかを検討します。オルタナティブ(代替)資産には、風力発電から森林、道路建設などのインフラプロジェクトまで、伝統的な取引所で取引されないあらゆる資産が含まれます。

3. 地域

地域は別の重要な考慮点です。ミューチュアルファンドの中には、東南アジア、北米など、特定の地域をターゲットとするものもあれば、インド、中国、英国など、個別の国に焦点を当てたものもあります。特定国の単体株価指数のみを対象とするものもあります。米国のS&P 500やNASDAQ 100、英国のFTSE 100はその代表格と言えます。このように対象を絞ることで、かなりの調査が必要となる領域にも投資できるようになります。

4. トレンド

最後の考慮点はトレンドとテーマです。例えば、バイオテクや人工知能といった特定のトレンド、倫理面で定評ある企業を支援するといったテーマが考えられます。不動産、ロボット工学など関心のある業種がどのようなものであれ、投資家の価値観や興味と一致するミューチュアルファンドはきっとあります。

ミューチュアルファンドとETFの比較

上場取引信託(通称「ETF」)は、複数の証券がまとめられておりポートフォリオを分散できる点で、ミューチュアルファンドと似ていますが、

相違点もあります。以下の3つはその主なものです。

  • 投資時期 - ミューチュアルファンドは取引日の終了時点で、純資産額(NAV)を基準とする価格でのみ取引できます。一方、ETFは普通の株式のように取引日を通じて取引されます。
  • 運用担当者 - ミューチュアルファンドはプロのポートフォリオマネージャーによってアクティブに運用されます。一方、ETFは多くの場合、パッシブ運用であり、特定の指数と連動する仕組みになっています。
  • 金額 - ミューチュアルファンドは、プロのポートフォリオマネージャーがファンドの分析、調査、調整を手掛けるアクティブ運用型であるため、通常ETFより運営費が高くなります。
「投資信託とETFの比較」と題されたベン図。投資信託のセクションでは、「1日に1回価格が設定される売買」、「アクティブに管理されている」、および「ほとんどは取引所で取引されておらず、OTCである」と強調されています。ETFのセクションでは、「1日を通して価格が変動する売買」、「パッシブに管理されている」、および「取引所で取引されている」と記載されています。重複するセクションでは、共有されている特性として「異なる投資家から資金を集めて投資を購入する」、「分散化を提供する」、および「さまざまな投資を含む」とリストされています。

ミューチュアルファンドの取引方法

ミューチュアルファンドは、複数の投資家が拠出するプール資金をまとめて投資するため、通常の株式売買と取引方法が異なります。

ミューチュアルファンドは個別株、債券、現金保有高、その他の投資など、複数の資産で構成されるのが通例です。各構成要素の価値はすべて、毎日所定の時間に1度のみ計算されるため、各投資家の保有持分の額面は、取引日中は変動しません。

投資家はミューチュアルファンドに投資することである金額の拠出を確約したことになります。その額はそのファンドの価値を次回計算するときに投資されます。ファンドの価値は、株式、債券、現金などの基礎となるあらゆる資産の価値合計額を表します。

例えば、1,000万ユーロのミューチュアルファンドに投資家が5,000ユーロ拠出した場合、ファンドの価値は1,000万5,000ユーロに増え、投資家の持分割合は0.05%と計算されます。

新規投資家がミューチュアルファンドを解約した別の投資家から単純に持分を引き継ぐ場合もあります。いずれの場合もミューチュアルファンドの持分とはポートフォリオ全体に占める持分の割合を指します。集団で投資することで、個別投資家が単独で可能な範囲より投資先を広げ、リスクを分散できます。

ミューチュアルファンドの保有持分を売却する場合は、逆のプロセスが実行され、「売却」注文を出すと、その日の終わりまでにミューチュアルファンドの持分が換金されます。換金された資金は口座に送金されます。

ミューチュアルファンドの売買では、1日中チャートを監視することに貴重な時間を費やすことなく、ポートフォリオの分散を図ることができます。

ミューチュアルファンドを取引する長所

ミューチュアルファンドへの投資には、有益なメリットがいくつかあります。そのうち上位5つを以下に取りあげます。

1. 投資先の分散

ミューチュアルファンドは投資先をすぐ分散でき、リスク調整済みリターンの改善に役立ちます。ミューチュアルファンドに投資することで、ポートフォリオの範囲はさまざまな業種や地域にわたる株式や債券など多様な商品に広がります。ポートフォリオを分散することは、個別株式の所有より低リスクと通常みなされます。複数の資産にリスクが分散されるためです。

2. 手数料が低い

ミューチュアルファンドでは、比較的低コストで広い投資範囲にアクセスできます。多くの場合、個別銘柄の売買を頻繁に行う場合より手数料と取引料金は低く抑えられるため、長期的に見るとリターンの目減り幅が小さくなります。ただし、コストはミューチュアルファンドによって変動する可能性があるため、各ファンドの具体的な付随コストを確認することが重要です。

3. プロによる運用

ミューチュアルファンドに投資すると、ポートフォリオはプロのファンドマネージャーの専門知識やノウハウの恩恵を受けることができます。マネージャーは企業を評価し、市場を監視して、情報に基づく意思決定によりパフォーマンスの最適化とリスク管理に貢献します。これによりプロの厳しい監視の下で一貫した投資運用が徹底されます。

4. 時間の節約

投資先が分散され、よくバランスの取れたポートフォリオを自力で組む作業には多くの時間と専門知識が必要です。ミューチュアルファンドなら、プロのファンドマネージャーが調査、ポートフォリオ管理、リスク管理を投資家のために代行します。その結果、投資家は優先事項に集中しつつ、ポートフォリオの徹底的な運用というメリットも享受できます。

5. 選択肢の広さ

ミューチュアルファンドは、個人投資家はアクセスできない場合のあるニッチな資産クラスを含めて、幅広い投資機会の扉を開けます。風力発電所、森林、公共インフラ投資といったオルタナティブ(代替)資産のような領域も投資先になり得ます。これらの選択肢は、異なる景気サイクルにわたって分散を強化する機会となり、投資家の興味、価値観、目標と一致するポートフォリオを組むことができます。

こうした長所に加え、モーニングスターなどの独立系プロバイダーによる格付けが伴うことも多く、リスク調整済み投資利益率を中心とする過去のパフォーマンスデータを類似ファンドと比較して評価するのに役立てることができます。

「投資信託を取引するなら」と題されたインフォグラフィックで、アイコンとともに6つの利点がリストされています。利点には次のものが含まれます:ポートフォリオを多様化する、熟練した専門家によって調査されたファンドで時間を節約する、低い手数料で投資する、幅広い戦略でより多くの選択肢を持つ、プロフェッショナルに管理されたファンドで最適化されたケアを確保する、少額の最低額で取引する。各利点には、地球儀、時計、ドキュメント、グラフなどの関連アイコンが付いています。

ミューチュアルファンドを取引する短所

ミューチュアルファンドは個別株と比べて大きな投資メリットがありますが、投資前に検討すべきデメリットもいくつかあります。

1. 裁量権の欠如

ミューチュアルファンドに投資する場合、資産の選択、購入、売却に関する裁量権を放棄し、ファンドマネージャーに委ねることになりますが、マネージャーの決断が必ずしも投資家の好みと一致するとは限りません。投資家は保有資産に関する意見があっても、ミューチュアルファンドが選ぶ投資先に対して発言権を持ちません。

2. 透明性の欠如

ミューチュアルファンドが保有資産と取引活動をリアルタイムに開示することはありません。保有資産については、通常は、60~90日あるいはそれ以上遅れて報告されます。そのため、自分の資金がどのように投資されているかをある時点で把握することはできません。

3. アンダーパフォーマンス

ミューチュアルファンドの目標はリターン最適化とリスク管理にありますが、市場全体より高い利益率をあげたり、厳選された個別株ポートフォリオに匹敵するリターンをあげたりするという保証はありません。ミューチュアルファンドのマネージャーが他の市場参加者と同じ様に、判断ミスをしたり、機会を見逃したりする可能性があります。投資前に必ず各ファンドを注意深く評価しましょう。

4. 注文執行

大半の市場では、ミューチュアルファンドが取引日に売買されるのは市場がひけてから1度のみです。そのため、急激な値動きにすばやく反応することはほとんどできません。

ミューチュアルファンドには個別株と比べて顕著なメリットがありますが、どちらもポートフォリオに含めた方がなお賢明と言えます。どちらか一方のみでなく、投資の経験度や費やせる時間、最終目標といった投資家個人の優先事項に応じて選択することが望まれます。

ミューチュアルファンドの売買リスク

サクソバンク証券では、投資家がさらされる可能性のあるリスクが常にできるだけガラス張りとなるよう努めています。

ミューチュアルファンドは一般的に、投資先の分散が市場リスク低下に寄与する投資機会とみなされています。ただし、以下のように、検討すべきリスクもいくつかあります。

ミューチュアルファンドのリスク一覧

1. 市場リスク

ミューチュアルファンドには市場全般の変動による値下がりリスクが常に伴います。相場の潜在的上昇と下落は、原資産である証券価格に連動するため、ミューチュアルファンドの価値に反映されます。

2. 流動性リスク

中古車を売ろうとしても市場に買い手がほとんどいないとしましょう。価格を下げるか、買い手が見つかるまで長い間待つ必要があるかもしれません。これは流動性リスクの一例であり、価値を損なうことなく特定の資産をすばやく売却するのが困難な場合に発生します。このリスクは流動性の低い資産に投資するミューチュアルファンドにも影響する可能性があります。例えば、エキゾチック投資を保有するミューチュアルファンドは割引価格で売却するか、希望価格を支払う用意のある買い手が見つかるまで待つ必要があります。資産の買い値と売り値の差額はスプレッドと呼ばれ、通常、非流動的資産では流動的な資産より大きくなります。

3. 商品関連の潜在的コスト・料金

ミューチュアルファンドには固有のコストがかかる場合があります。これはファンドによって大きく変わります。こうしたコストはファンドの長期的なリターンに影響する可能性があり、コストが高いほど、影響度は大きくなります。

4. その他のリスク

ミューチュアルファンドの種類によっては、通貨リスク、金利リスク、信用リスク、地政学リスクなどの追加リスクが発生することがあります。

ミューチュアルファンドに投資する理由

ミューチュアルファンドに投資する際、プロのポートフォリオマネージャーが投資家の資金を運用します。マネージャーは投資配分方法に関して情報に基づき判断を下します。こうした高度なポートフォリオ運営は、自力で資金運用する時間も専門知識も持たない投資家にとって大きなメリットになり得ます。

ミューチュアルファンドは通常幅広い証券に投資します。このように投資先の分散はリスク軽減に貢献します。一部の投資先のパフォーマンスが振るわなくても他の投資先の好調なパフォーマンスで相殺できる可能性があるためです。ポートフォリオのリスク軽減は、投資資金の配分先を分散することで達成され、ほとんどのファンドは関心領域に応じて、数種類から数百種類に及ぶ証券に投資します。

ミューチュアルファンドは簡単に購入でき、多種多様な発行会社がさまざまなファンドを扱っています。その多くは類似するマンデートで運営されています。こうしたアクセスの手軽さは、業界内の競争を激化させていますが、投資家には選択肢の拡充や競争による価格低下圧力といったメリットをもたらします。

ミューチュアルファンドは通常、取引日終了時に1度だけ値付けされます。その日に持分を購入するすべての投資家が同じ価格を支払うわけです。さらに、ほとんどのミューチュアルファンドは必要最小額が低く、資産規模の大小を問わず幅広い層にとって手頃でアクセスしやすい投資商品となっています。

配当を再投資可能な点は、多くの投資家がミューチュアルファンドを好むもう1つの理由です。配当やその他の金利所得が宣言されると、ミューチュアルファンドの追加持分の購入に利用できるため、長期的に投資拡大に役立ちます。

ミューチュアルファンドの値付けの仕組み?

次は、ミューチュアルファンドに関連して発生する可能性のある追加コストや手数料について説明しましょう。

ミューチュアルファンドにはさまざまなコストがありますが、考慮すべき主なコストは継続的に発生するものです。ミューチュアルファンドの運営にかかる年額料金には、運営費、管理費、信託報酬が含まれます。経常費用はミューチュアルファンドの資産から控除され、純資産額(NAV)に反映されます。

ミューチュアルファンドは複数の要因の影響を受けます。全般的な市場パフォーマンス、経済指標、投資家センチメントなどの市場の状況、ファンドが保有する原資産(証券、代替資産、デリバティブなど)のパフォーマンスはその代表例です。

ミューチュアルファンドの発行会社が計算する価格(純資産額、略してNAV)は、通常、すべての原資産商品の価値を発行ユニット数で除算して計算されます。NAVは毎日計算されるのが通例ですが、週に1度または月に1度など、計算頻度が少ないものもあります。

ミューチュアルファンドの種類

ミューチュアルファンドにはいくつか種類があり、主なものは以下のとおりです。

  • マネーマーケットファンド - 低リスクの優良短期債券に投資するファンドです。
  • 債券ファンド - マネーマーケットファンドよりリスクは高く、ミューチュアルファンドの投資目的に明記されるとおり、債券に長期的に投資します。
  • 株式ファンド - 企業の株式に直接投資するファンドです。
  • バランス型またはミックス型ファンド -  株式、債券、その他のミューチュアルファンドなどの資産の組み合わせに投資します。
  • オルタナティブ(代替)投資ファンド -  公共インフラへの直接投資、デリバティブ、プライベートエクイティ、非上場商品など、伝統的な資産以外に投資します。

ミューチュアルファンドのKID(重要情報書類)を読むと、ミューチュアルファンドの選定に役立ちます。KIDには投資に関する基本情報が掲載されています。例えば、投資目的、付随コスト・料金、過去のパフォーマンス、その他の主な特徴を知ることができます。

「投資信託の種類とは?」と題されたインフォグラフィックで、さまざまな投資信託の種類の説明を特徴としています。カテゴリーには以下が含まれます:短期、低リスク、高品質の債券に投資するマネーマーケットファンド;リスクが高く、長期債券投資を行う債券ファンド;企業株式に直接投資する株式ファンド;株式や債券などの資産を組み合わせたバランス型またはミックス型ファンド;インフラやプライベートエクイティなどの非伝統的資産を使用する代替ファンド。強調されたメモには「*KIDを忘れずに」と書かれており、ファンドの目的、コスト、およびパフォーマンスのために重要情報文書を確認することを勧めています。

アクティブ運用型とインデックス型の違い

  • アクティブ運用型ファンド -  アクティブ運用型ミューチュアルファンドの目標は、市場成績を上回ることにあります。経験豊富なポートフォリオマネージャーが運用を手掛け、指標銘柄のパフォーマンスを上回ると予想される商品を選択します。このタイプのファンドはコストが高くなりがちであるため、一般的に高リスクの選択肢とみなされています。
  • インデックスファンド - S&P 500などの特定の株価指数をアウトパフォームするよりも、同等の成績を目標とするファンドです。投資コストは通常低額で、投資家にとって低リスクの選択肢と一般的にみなされます。

ミューチュアルファンドの配当の仕組み

配当は企業利益に占める投資家の持分です。配当の支払いがある証券や利付き証券を所有するミューチュアルファンドは、配当などによるキャッシュフローをファンドの投資家に間接的に渡します。企業は決算内容に基づき配当額を承認します。原資産証券に基づき配分される金銭は、原則として、ミューチュアルファンドの合計純資産に追加されます。

配当は、企業利益の一部でもあります。財務業績が好調な企業は、利益の一部を配当の形で株主に移転するのが通例です。各株主は保有株式に応じて一定額を受け取ります。

配当利回りの高いミューチュアルファンドでは、この所得が合計リターンに占める割合はかなり高率になる可能性があります。配当支払い頻度はミューチュアルファンドが設定するため、ファンドの受領配当と投資家への支払い配当がきっかり1:1になるとは限りません。

ミューチュアルファンドの中には投資家への支払い額を累積する(配当無払い)場合もあり、原資産証券から派生するあらゆる種類の所得は、基本的に再投資に回されます。

ほかに、INCまたはDISTという分類もあります。この略語はミューチュアルファンドが所得や配当を投資家に分配する方法に通常関連します。こうした所得はファンドの原資産価値のパススルーである場合もありますが、利益の売却部分を通じて、投資家に支払われる実際のリターン部分である可能性もあります。

資金は受領されると、現金またはきわめて流動的な低リスクの債務証書(通称「現金等価物」)として保持されます。この追加現金により、運用資産残高(AUM)が増加し、配当が加算されるため純資産額(NAV)も増加します。

株式配当は、通常、価格下落を招くため、配当の受領はミューチュアルファンドの価値に影響しません。そこで、ミューチュアルファンドマネージャーは投資好機を見つけると、運用残高を拡大させるために配当支払い額も投資に回します。

サクソバンク証券で投資する理由

サクソバンク証券は商品とプラットフォームで数々の受賞歴があります。ただ、投資家が当社を選ぶ真意は、安全で透明な商品・サービスを確立して、最大限に柔軟な投資体験を提供していることにあります。

Learn More


コンテンツ免責事項

本ウェブサイトで提供される情報は、金融商品の売買を勧誘、推奨、または承認するものではなく、金融、投資、または取引に関するアドバイスを目的としたものではありません。当社およびサクソバンクグループの各法人は、執行専用のサービスを提供しており、すべての取引および投資はご自身の判断に基づいて行われます。分析、調査、および教育コンテンツは情報提供のみを目的としており、アドバイスや推奨として解釈されるべきではありません。

当社のコンテンツは、著者の個人的な見解を反映している場合があり、予告なく変更されることがあります。特定の金融商品の言及は、例示目的であり、金融リテラシーの向上を目的としています。投資調査として分類されるコンテンツはマーケティング資料であり、独立した調査の法的要件を満たすものではありません。

投資判断を行う際には、ご自身の財務状況、ニーズ、目標を十分に考慮し、必要に応じて独立した専門家のアドバイスを受けるかどうかの判断も含め、自己責任であることをご理解ください。当社は、提供される情報の正確性または完全性を保証するものではなく、この情報の利用により生じた誤り、脱漏、損失または損害について一切の責任を負いません。

  • 30+

    Years of experience

  • 120万人+

    Global clients

  • 15 Billion+

    USD daily trade volume

  • 110+

    Industry awards

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。