戻る
Details Cookies
日本
クッキー(Cookie)ポリシー

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキー(Cookie)を使用し、ユーザーエクスペリエンス向上を図っています。「すべてに同意」を選択される場合、クッキー(Cookie)の使用および使用に関する個人データ取扱いに同意したものとみなされます。設定を管理される場合は、「設定管理」を選択ください。お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。当社クッキー(Cookie)ポリシーについてはこちら、個人情報保護方針はこちらをご覧ください。

グローバル・マーケット概況:アジア市場(2023年4月18日) グローバル・マーケット概況:アジア市場(2023年4月18日) グローバル・マーケット概況:アジア市場(2023年4月18日)

グローバル・マーケット概況:アジア市場(2023年4月18日)

概況
APAC Strategy Team

サマリー:  FRBの引き締め観測が高まり、国債利回りが急上昇しても、株式のレンジ相場は続き、VIX指数は17以下の水準に低下しました。米ドルの上昇により、ユーロ、日本円、原油、金はすべて下落しました。チャールズ・シュワブとステート・ストリートが預金流出を報告した後、銀行の決算が引き続き重要な焦点となっています。今日はバンク・オブ・アメリカとゴールドマン・サックスのほか、ハイテク業界で最初となるネットフリックスの決算が控えています。アジアセッションでは、豪中銀(RBA)の議事録と中国の第1四半期GDPの発表が注目されます。


※本レポートは自動翻訳を一部修正したものです。原文と和訳に齟齬がある場合は原文が優先されます。

主な市場の動き

米国指数(US500.I、USNAS100.I):好調を維持、ボラティリティ指数は後退


主要株価指数は小幅な動きとなり、S&P500は6日続伸してサイクル最高値を更新し、21日移動平均線をさらに上回り、FRBの追加利上げの可能性に直面しても、買いの勢いが残っていることを示唆しました。しかし、米国債の利回りが上昇したため、上昇幅は抑えられました。なお、ボラティリティ指数で測定される市場全体の恐怖指数は4日間低下し、VIX指数は週足ベースで2022年7月以来の低水準で取引されていることは注目に値します。

この決算シーズンでは、これまでに5つの銀行が決算を発表し、いずれも予想を上回る増益を達成したことで、KBW銀行ETFは安値から上昇しました。ETFのテクニカル指標であるRSIは、買い戻しの可能性を示唆する水準を上回りました。とはいえ、ファンダメンタルの観点からこれをサポートするには、火曜日と水曜日に発表されるバンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーの決算で予想を上回る業績および見通しを確認する必要があります。シティグループ、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴの決算に続きチャールズ・シュワブの決算も予想を上回り、FRBの利上げが銀行の純金利収入を押し上げたため、予想を上回る結果となりました。

米国債:強いNY連銀製造業景気指数を受けて利回りが急上昇

国債利回りはロンドン時間から上昇を始め、NY時間にはNY連銀製造業景気指数が前月の-24.6から10.8に上昇し、コンセンサス予想が-18となったことから、勢いよく上昇しました。さらに、バーキンFRB議長は、インフレ率が目標の2%に戻るより多くの証拠を確認したいと考えています。2年物先物やSORFでは、5月会合で25bpの利上げがほぼ決定し、6月利上げの確率が高まったことを受けて、ブロック売りが出現しました。利回りはカーブ全体で8~10ベーシスポイント上昇し、2年物は4.19%、10年物は3.60%で終了しました。

C中国株:重要データの公表を前に上昇


ハンセン指数とCSI300指数はともに上昇し、それぞれ1.7%と1.4%上昇し、金融や消費財が牽引しました。HSBC(00005:xhkg)は2.3%上昇し、中国の主要銀行名は1.5~3%上昇した。ハンセンTECH指数は2.2%上昇し、EコマースやEV関連銘柄が上昇をけん引しました。美団(03690:xhkg)が4.7%高と急伸したほか、メガキャップの中国ネット株も1%超上昇しました。EVメーカーのXPeng(09868:xhkg)はコスト削減計画で12.5%高となりました。ニオ(09866:xhkg)とリーオート(02105:xhkg)は約6%上昇し、上海オートショーを控えた長城(02333:xhkg)が6%急伸するなど、伝統的自動車メーカーの大手も上昇した。月曜日は資源分野が好調でした。ベースメタル鉱山のMMG(01208:xhkg)は4.5%上昇し、中国のGDPと活動データを本日控えてペトロールチャイナ(00857:xhkg)は4.9%上昇しました。

 為替: 米ドル高が進む、RBA議事録と中国活動データを控えたAUDに注目


月曜日は、NY連銀エンパイアステート製造業景況調査が予想を上回ったことで利回りがさらに急上昇し、EURUSDは1.10ハンドルをさらに割り込み、GBPUSDは1.24を割り込み、本日後半に予定されている労働市場データに注目が集まる中、米ドル高は広範囲で持続しています。植田日銀総裁が本日東京時間午前10時に国会に出席するため、136の大きなハンドルを前に、米ドル円は134.57の1ヶ月ぶりの高値まで上昇し、134.75のリトレースメント61.8%レベルが焦点となりました。AUDUSDは、今日発表されるRBA議事録と中国第1四半期GDP報告を前に、やや回復力があり、0.67付近に留まっています。

原油:供給改善で2%安、中国データも注視

原油価格は、多くの経済指標が依然として強さを示す中、FRBの引き締め観測が強まり、需要懸念が高まったことから、ナイトセッションで約2%急落しました。また、アジアの需要についても懸念が広がっており、アジア地域の製油所が利益率の大幅な低下を背景に減産を検討しているとの報道がありました。一方、イラクのクルディスタン半自治区からトルコのセイハン油槽所を経由して原油の輸出が再開される可能性があり、供給懸念は緩和されました。ロシアの原油輸出も先週、日量300万バレルを超える水準に回復しています。WTI価格は81ドル/バレルを割り込み、ブレントは85ドルを割り込んでいます。今日は、中国の第1四半期GDPと3月の活動データの内容が注目されます。

金・銀:FRBの引き締め観測が強まり、調整が進む


貴金属は、NY連銀の製造業景況調査が景気の強さを示し、FRBが金利を長期的に維持する余地を示したため、米国の利回りがさらに急上昇し、10年債利回りは3.6%の高値を付けた。金は1981ドルまで急落した後、1990ドル以上の水準まで反発し、銀は24.80ドルの安値を付けた後、25ドルまで反落しました。金は買われ過ぎの水準に達した後、調整リスクが残っており、焦点は今週のPMIデータで、FRBの講演者と共に重要な鍵を握っています。

主なポイント

RBA議事録に注目:リスクは、市場が利上げ停止を織り込み済みで、次は利下げが焦点に

本日のSpotlightで述べたように、RBAの議事録はRBAが金利を維持するための手がかりを得るために分析されるでしょう。しかし、議事録で金利が再び上昇する可能性が強調された場合、豪ドルはそれを受けて上昇する可能性があります。特に、市場では利上げの可能性はなく、早ければ7月に利下げが行われると判断されているためです。RBAがタカ派的なサプライズを提供した場合、AUDUSDのレジスタンスである0.67が試される可能性があります。このレジスタンスを上回った場合、豪ドルは50日移動平均線を超える可能性があるため、注目される節目となるでしょう。

銀行の決算: チャールズ・シュワブの決算はまちまち、ステイトストリートは失望を誘う

先週金曜にJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴの好調な決算をいち早く確認した後、今週は地方銀行の決算に焦点が当てられています。しかし、地銀の決算は、預金流出の中で、より複雑な足取りで始まっています。最近の銀行危機の際に圧力を受けたチャールズ・シュワブは、本日、第1四半期の純売上高は予想と一致、EPSは0.93ドル(予想値0.90ドル)と発表しました。しかし、第1四半期の預金残高は3257億ドルと、2022年第4四半期の3667億ドルから減少し、1年前の4659億ドルから減少したと報告し、資金面で大きな打撃を受けたことが浮き彫りになりました。一方、ステート・ストリートは、第1四半期の純金利収入、預金および手数料収入が減少し、顧客がステート・ストリートの投資商品から引き出した額は、予想では80億ドルであったのに対し、260億ドルのじゅんりゅう出であったと報告しました。預金残高は440億ドルから390億ドルに減少し、第2四半期も40-50億ドルの減少が予想されています。

サムスン、GoogleからBingへの移行を検討中と報じられる

ニューヨーク・タイムズ紙は、サムスンが自社製スマートフォン(2022年、その数は2億6,100万台)のデフォルト検索エンジンをGoogleからMicrosoftのBingに移行することを検討していると報じました。マイクロソフトが出資するOpenAIの技術を追加してBingの性能を強化する可能性があり、検索エンジンサービスにおけるグーグルの優位性がますます脅かされています。月曜日、グーグル(GOOGL:xnas)は2.7%下落し、マイクロソフト(MSFT:xnas)は0.9%上昇しました。

中国の3月活動データおよびGDPは経済成長の加速を示すと予想される

中国の3月の経済活動は、昨年3月に主要都市で始まったロックダウンからの反動もあり、成長の加速が予想されます。ブルームバーグの調査によると、予想の中央値は、3月の小売売上高の成長率が前年同月比8.0%と、前2ヵ月間の3.5%から顕著に上昇すると予想しています。この成長には、良好なベース効果とサービスによる押し上げが寄与すると予想されます。また、鉱工業生産については、1月と2月の2.4%から3月は4.7%に加速すると予想されます。固定資産投資については、1-2月期の5.5%をやや上回る5.8%と予測しています。さらに、ブルームバーグが調査したエコノミストは、中国の第1四半期の実質GDP成長率が、第4四半期の前年同期比2.9%から3.9%に回復する見通しです。

 

テクノロジー株のセンチメントを設定するNetflix

今週は第1四半期決算のシーズンで、火曜日にNetflixの重要な決算があり、来週のテクノロジー決算を前にテクノロジー銘柄のセンチメントを左右する非常に重要な決算となります。アナリストは、ネットフリックスの第1四半期の売上高は前年同期比4%増、EPSは前年同期比10%減の2.87ドルになると予想しています。ネットフリックスは、パスワードの共有を減らして高収益化を図り、広告ベースのモデルでサブスクリプションを望まない顧客から収益を上げ、最終的には投資ニーズを減らすために独自のコンテンツ制作を減らすという方向転換を図っている最中です。これらの行動はすべて、株主価値の創造にポジティブです。

 

 

For a detailed look at what to watch in markets this week – read or watch our Saxo Spotlight.

For a global look at markets – tune into our Podcast.

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Toranomon Kotohira Tower 22F
1-2-8 Toranomon Minato-ku Tokyo 105- 0001
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-8
虎ノ門琴平タワー 22F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。外国為替証拠金取引の手数料については、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。アクティブトレーダーでは取引金額に一定の料率(ステージ1: 0.003%、ステージ2: 0.002%、ステージ3: 0.001%)を掛けて求めた手数料が新規/決済それぞれで課金されます。さらにステージ2と3ではお支払いいただいた手数料の月間合計額が月額標準金額(ステージ2: 6万円、ステージ3: 20万円)に満たない場合は、その差額を追加で徴収させていただきます。ミニマムチャージの設定はありません。ステージはお客様ご自身で事前に選択していただき、月単位で適用されます。変更する場合は翌月以降の月の初日から有効となり、原則として月の途中で変更することはできません。貴金属証拠金取引の手数料についても、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。ただしスタンダードではミニマムチャージが設定されています。アクティブトレーダーの手数料は外国為替証拠金取引と同様の仕組みになります。なお、ステージ2と3における手数料の月間合計額の計算では、外国為替証拠金取引と貴金属証拠金取引で発生した手数料が合算されます。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。手数料については、外国為替オプション取引・貴金属オプション取引ともに無料です。なお、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。手数料については、東京証券取引所上場株式を原資産とするCFD取引は「取引金額×0.05%」の手数料がかかります。ETFを原資産としない株価指数CFD取引と商品CFD取引では売/買、新規/決済の別にかかわらず無料ですが、それ以外は有料となり「取引金額×一定料率」または「取引数量×一定金額」で求めた手数料がかかります。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。手数料の料率や金額または最低手数料は取引所や銘柄などによって異なります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。手数料については、売買手数料と取引所手数料が新規/決済のそれぞれで課金されます。売買手数料は注文単位当りで定められています。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また、建玉を翌日に持ち越すとキャリングコストが発生します。
■外国株式オプション取引は、対象とする外国上場株式の市場価格あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする外国上場株式の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式オプション取引の取引手数料については、1ロットあたり3.0米ドルが一回の取引ごとに課金されます。その他にも取引所手数料やキャリングコストなど様々な費用がかかります。手数料の詳細は、発注前の取引画面でご確認ください。外国株式オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会