株式:AIブームが市場を新たな極限に押し上げる 株式:AIブームが市場を新たな極限に押し上げる 株式:AIブームが市場を新たな極限に押し上げる

株式:AIブームが市場を新たな極限に押し上げる

PG
ピーター・ガンリュー

最高投資ストラテジスト(Saxo Group)

サマリー:  OpenAIのGPT-4のような高度なAI(人工知能)システムの登場は、今年最も驚くべき出来事であり、すべてを覆しました。AIを喧伝する急騰は米国株式市場を新たな極限に押し上げ、この新技術のメリットとリスクが熱く議論されています。AIはまた、米中間の軍拡競争の種にもなる可能性があります。


ジェットコースターのような展開が続く

2023年初めは悲観論が優勢でしたが、中国経済再開に対する楽観論が広がり、AIの話題が関心を集め始めたことで市場は活気を取り戻し、3月中旬までに半導体銘柄や高級品セクター、メガキャップ(超大型株)が2桁の上昇を示しました。このような中、シリコンバレー銀行の破綻とクレディ・スイスの買収に端を発した銀行危機が景気後退の懸念を再燃させ、市場は年内に150ベーシスポイント(bps)という大幅な利下げが実施されるとするという予測を織り込み始めました。景気はついに失速かとの見方が浮上しました。

ところが、今年のジェットコースターのような相場に新たな展開が訪れました。景気に対する悲観論がピークに達し、積極的な利下げの観測が高まった頃、OpenAIが「GPT-4」というAIシステムを発表し、市場はそれまでとは異なる様相を示し始めました。過去のバブルを彷彿とさせるAI投機熱で、AI関連企業の株価は軒並み急騰しました。当グループの半導体テーマ・バスケットは3月中旬までに17.5%上昇し、さらに6月中旬には39.8%上昇に達しました。さらに印象的だったのは、バブル・テーマ・バスケットが同じ期間に8%上昇から37.8%上昇へと大幅に値を上げたことです。

図表 1 – テーマ・バスケット別のパフォーマンス

米国の経済指標は、依然として経済活動がトレンド成長率を下回っている一方で、景気後退の兆候はないことも示しています。4月中旬に第1四半期の決算発表が始まって以来、特に欧州で業績予想が大幅に上方修正されています。米国の金融情勢は、2022年3月に米連邦準備理事会(FRB)の利上げ転換により逼迫方向に大きく振れましたが、2023年3月下旬に経済状況を考慮すると依然として緩和的とみられる水準でピークを付け、現在は2022年3月以降で最も緩和的な水準に近づいています。市場は年内の利下げをほぼ織り込み済みです。言い換えれば、第3四半期は、「低インフレ・低金利に戻る」とシナリオの可能性よりも、現在の市場予想を上回るインフレと政策金利引き上げのリスクの方が高いということです。

AIブームで活気が戻り、生産性向上への楽観的な見方が強まっているのは間違いありませんが、同時に米国株式市場のリスクも高まっています。米国株式のバリュエーションは2022年4月以来の水準に上昇し、S&P500のフリーキャッシュフロー利回りが3.9%まで低下するなど、割高感が増しつつあります。市場全体をバブルと呼ぶには時期尚早ですが、半導体銘柄は明らかにバブルの様相を呈しており、12カ月予想EV/EBITDA倍率で測ったバリュエーションは2010年以来の高水準にあります。

もうひとつのリスクは、二度と起こらないと考えていた米国株式市場の集中化の復活です。新興AI技術から最も大きな経済的利益を得るのは大型テクノロジー企業であると予想されているため、今年の相場反騰をけん引したのは少数のメガキャップ銘柄です。より深刻な問題は、米国株式指数がかつて経験したことのないようなウェイト集中化に陥っていることです。時価総額上位10銘柄がS&P500のそれに占める割合は30.4%に達し、ハーフィンダール・ハーシュマン指数(ある業界の市場における企業間の競争状態を測る尺度で市場占有の度合いを表す指数)はドットコム・バブルのピーク時を40%も上回る水準に達しています。これにより、米国株式市場の脆弱性は高まり、リスク要因の影響を受けやすくなっています。従って、当グループはメガキャップに対する見方を弱気に転じ、メガキャップ以外の幅広い銘柄をオーバーウェイトする戦略が有効であると考えています。

図表 2 – 集中化リスク

グローバル投資家にとっては、株式投資の比率を減らすべきか否かという問題が引き続き重要です。MSCIオール・カントリー・ワールド指数で測ったグローバル株式の配当利回りは2.3%、予想自社株買い利回り(時価総額に対する自社株買い金額の比率)は1.2%です。予想実質増益率2.2%を勘案すると、グローバル株式の長期的な期待年率実質リターンは5.7%となります。これに対し、世界の投資適格債の最低利回り(最も不利な条件で償還が行われた場合に想定される利回り)は3.8%ですが、今後10年の期待インフレ率2.5%を差し引くと、投資適格債の長期期待リターンは年率1.2%に低下します。言い換えれば、投資家が長期的な富の最大化を望むのであれば、株式のオーバーウェイトが依然として最も賢明な戦略であるということです。

AI技術の2つの側面

新しい技術は社会にプラスとマイナス両方の影響をもたらしますが、AIも例外ではありません。マッキンゼーが最近発表した生成AIに関する報告書によれば、このテクノロジーによって年間2.6兆ドルから4.4兆ドル、すなわち、英国経済と同規模の付加価値が生み出されるということです。マッキンゼーは、AIによって今日の労働活動の60~70%が自動化され、労働生産性は0.1~0.6%ポイント向上する可能性があると予測しています。技術に関する長期的な予測は難しいものですが、マッキンゼーのレポートは時代の流れを見事に言い当てています。AI技術は、冷戦時代の宇宙や20年前のインターネットのように、より良い豊かな未来への新たな希望となりつつあります。

AI関連銘柄は、IT分野の調査・助言を行うガートナー社のハイプ・サイクル・モデルの論理に従えば、「膨張した期待のピーク」を特徴とするバブル期に入ったというのが当グループの見方です。間もなく、高まった期待に応えられない企業が出始め、投資家は幻滅の谷に転げ落ちた後に、啓発の坂道を上り始めることになるでしょう。今回のAIブームの波に最もうまく乗った企業の概要を説明するために、当グループはAIテーマに関する20銘柄のリストを作成しました。AIへの関心の高さを裏付けるように、このリストへのアクセスは既に当グループのエクイティ・リサーチの中でも群を抜いて高くなっています。AI銘柄リストで注目すべきは、これらの銘柄の多くが目標株価に近い水準で取引されていることで、株式アナリストの業績見通しに基づけば、現在の株式バリュエーションを正当化するのは困難であることを示しています。

図表3 – AI銘柄リスト

悲観論者は、AIは長期的には経済的利益を生み出すだろうが、世界は現在のトレンドを大きく外挿し、AI関連銘柄のバブルを生み出していると主張するでしょう。米国でGoogleによる「ChatGPT」と「AI」の検索件数は4月にピークを付け、既に減少傾向にあります。これは、当初の熱が冷め始めていることを示唆していますが、株式市場の興奮はいまだ冷めやらぬようです。また、悲観論者は生成AIがフェイクニュースや画像、動画の氾濫を引き起こし、最終的には自らの学習源となるデータを事実上汚染することになり、将来の情報システムは当然のごとく停滞し、さらに悪いことに、情報システムに対する信頼を崩壊させる可能性があると主張するでしょう。このシナリオでは、伝統的メディアが信頼できる情報源として見事に返り咲くかもしれません。

米中のAI競争

ウラジミール・プーチンは2017年に、AIのリーダーになった者が世界の支配者になると発言しました。ロシアの指導者たちは大げさな表現を好むため、この予測は当然割り引いて考えるべきですが、AIは将来の大国間競争において重要な役割を果たす可能性は高いでしょう。

2017年頃のテクノロジーとAIに関する記事を読むと、世界は中国がAI競争をリードしているか、少なくとも数年以内に米国を追い抜くスピードで進歩していると考えていたことが分かります。驚くべきことに、Open AIのGPT-4やGoogleのBardのようなAIシステムが、多くのベンチマークテストで中国のAIシステムを打ち負かしていることから、米国が他のどこよりも先行していることが判明しました。

前回の四半期予想で述べたように、未来は当グループが「分断化ゲーム」と呼ぶものに左右されることになるでしょう。それは要するに地政学的な戦略の力学であり、世界を高い独立性を保つ幾つかの地域に分断化し、各地域は国防、エネルギー、テクノロジー、コモディティという4つの柱を中心に、国家安全保障上の利害で政策を推進することになります。分断化ゲームは主に、物理的な世界の運営方法をめぐって展開されるゲームであり、欧州と米国がそれぞれのサプライチェーンにおける中国の役割を縮小することを目指しているゲームです。中国にとっては逆風である一方で、他国にとっては追い風となります。このことは、中国と分断化ゲームから恩恵を受ける国々の株式パフォーマンスを比較したチャートによく表れています。

図表 4 – 中国対分断化ゲームの勝者

分断化ゲームの枠組みの中では、AIの演算処理を高速化させるAIチップの基盤そのものである半導体も重要な役割を果たします。国内・域内での半導体生産を拡大し、アジアに対する依存度引き下げを目指す米国と欧州では、今後10年間に半導体産業が設備投資ブームを巻き起こすでしょう。これは、半導体の設備投資と連動する半導体製造装置メーカーに利益をもたらすことになります。投資家がAI関連銘柄でジェットコースターのような経験をするか否かに関係なく、AIが米中間の重要な技術的戦場となり、今後数年間で多くのチャンスと脅威が生まれるのは確かなことです。

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。