FX:米ドル高の持続的な修正にはFRBの政策転換が必要 FX:米ドル高の持続的な修正にはFRBの政策転換が必要 FX:米ドル高の持続的な修正にはFRBの政策転換が必要

FX:米ドル高の持続的な修正にはFRBの政策転換が必要

ジョン・ハーディ

FX戦略責任者(Saxo Group)

サマリー:  欧州へのロシア産天然ガスの供給が突如再開されない限り、欧州とユーロ、英ボンドとスウェーデンクローナには厳しい冬が到来することになります。明らかに異なった政策をとる日銀を除き、ECBやその他の中央銀行は第3四半期に、FRBに続いて金融政策の引き締めを実施しましたが、FRBは依然として「全市場に影響を与える」中央銀行であり、FRBが緩和に転じるまでは米ドルの安定化は期待できないでしょう。


米ドル:FRBは金融引き締め政策の段階的減速を想定していたが、その後、再び方針を厳格化 

米ドルは、6月16日のFOMC後の会見後に一時的にピークをつけました。1994年以来の0.75%の利上げが今回の一連のタカ派的金融政策のピークになると市場が判断したためでした。一方、株式相場は、本稿の執筆時点では、FOMCの翌日に弱気相場の底を付けています。米ドルは、政策金利が早ければ今年12月までにピークに達し、来年前半には低下し始めるという市場の予測に対し、パウエル議長が十分な反証を示さなかったため、リスク心理がさらに高まり、7月末のFOMCに向けてわずかに下落しました。しかし8月上旬になると、FRBメンバーはほぼ全面的にタカ派的な発言をし、FRBの緩和を予測する向きを明確に否定するメッセージを送るようになりました。他の多くの中央銀行も金利引き上げの動きとガイダンスでさらに積極的な動きを見せたにも関わらず、米ドルはさらに上昇しました。ECBは9月8日の会合で史上最大の75bpの利上げを実施し、10月のECB会合でさらに75bpの利上げを行う予定です。

6月のFOMCでは75bpという初の「超大型」利上げを実施したにも関わらず、金融情勢(貸出状況等)が著しく悪化したことから、FRBは「中立金利」のような抽象的な概念によって差し迫った政策転換を誘導しようとするよりも、タカ派的なトーンを維持するほうがより効果が大きいと明確に認識したようです。FRBはおそらく、引き締めサイクルの最中に金融情勢を緩和してインフレリスクを悪化させるリスクを冒すよりも、過度な引き締め政策によって生じた弊害に対処するほうが相対的に対処しやすいと、ガイダンスを巧妙に調整するなかで認識したのでしょう。

第4四半期に米国経済が深刻に後退した後、反発の要因となりうるのがガソリン価格の急落です。ガソリン価格は、6月初旬に1ガロン5ドル以上の記録的な高値でピークに達した後、急落しました。8月に既に4ドルを大きく下回るまで下落したことは、米国の消費者に現実的にも心理的にも大きな影響を与えていますが、経済と賃金への上方圧力が長く持続する可能性があります。そのため、FRBは現在の金融政策を継続し、また本格的な量的引き締め(バランスシート圧縮は9月に最大950億ドルに達する予定)も継続する必要に迫られるでしょう。このことから、スティーン・ヤコブセンは、第4四半期が「引き締めのピーク」になると予想しています。

第4四半期の米ドルにおけるテールリスクとなるのが米国の中間選挙です。中間選挙は、次の景気後退やソフトパッチ(景気回復過程で一時的に成長が鈍化する踊り場)における米国の政策対応に関する長期的な見通しを示す、第4四半期の重要なテールリスクイベントです。識者の見解や世論調査では、民主党が上院の多数派を維持できる可能性は高いものの、下院での勢力を失うことはほぼ確実と断言しています。それは、トランプ前大統領が指名した判事を含む連邦最高裁判所が、人口妊娠中絶権を認めるとした1970年代のロー対ウェイド判決を覆したこと、そしてここ数か月の間に共和党支持州で行われた選挙で民主党に敗れたことを根拠とするものです。アラスカ州の下院議員補欠選挙では、親トランプのサラ・ペイリン氏が民主党に敗れています。アラスカ州は、2020年の大統領選でトランプ前大統領が10ポイント差で、同選挙で共和党下院議員が9ポイント差で無所属候補に勝利した州です。二大政党政治下で、米国が財政面でギリギリの政策を行えるのは、ある政党が上下両院と大統領職を支配していないときだけです。ただし、中国とのサプライチェーンの脆弱性解消や中国の軍事・先端技術へのアクセス制限といった超党派の課題など、重要な例外はあります。いずれにせよ、民主党が下院の支配を維持し、上院の支配も強めれば、2024年の米大統領選に向けて財政政策の可能性を完全にひっくり返すことができ、一般的にははるかに高いインフレ率をもたらすリスクが高まります。もしバイデンが過去2年間に上院であと1、2議席を獲得していたら、バイデン党はいわゆるインフレ抑制法で実際に通過したものより2兆ドルほど大規模な法案を通過させていたかもしれません。

グラフ: 危険なほど格差が拡大しています。2021年半ば以降、急騰する米ドルと、下落するユーロおよびそれよりさらに弱い円との差が拡大していることが分かります。この指標はインフレ調整済みの水準であり、日本の小売物価統計が低く抑えられている可能性が高いため、実際はこのグラフよりさらに深刻です。日銀の金利抑制政策について、第4四半期に何らかの変化が起こる可能性があります。ユーロについては、第3四半期にパリティを下回ることもありましたが、円に比べればユーロ安は緩やかに見えます。

ユーロ、ポンド、そして不満の冬。ユーロは対ドルでパリティを下回る水準まで下落しました。これはエネルギーおよび電力価格の高騰がEUのインフレを著しく高進させ、生産にもリスクをもたらし、対外収支にも大きな影響を及ぼしたことによるものです。世界経済が第4四半期から来年初めにかけて減速し景気後退に陥る可能性があるなか、欧州は貿易面で世界最大の黒字圏から赤字圏に転落しました。 

秋からの暖房シーズンに向けて、EUは天然ガスの備蓄に取り組んでいますが、需要がさらに縮小しない限り、冬にロシアのガス供給が再開されなければ、必要な供給量を確保することはできないでしょう。ロシアの指導者プーチンや同氏に近い政治家が同国で権力を維持し続ける限り、EUは逼迫した世界のLNG市場で高騰するエネルギーを購入し続けなければならないため、EUのエネルギー供給は長期的に厳しい状況が継続するとみられます。新たなガス供給源としては、アルジェリアや、既に数か月前に到着しているモザンビークのLNGに可能性があります。しかし、EUのエネルギーに関する見通しが、今年の冬にはかつてなく悪化すると思われることから、第4四半期か来年初頭にユーロの大幅な一段安があるかもしれません。EUにおけるエネルギー価格への上限設定案により、EUの名目インフレ率が今後数か月で低下し始めるかもしれませんが、需要を削減することはできません。つまり、天然ガスの供給に関する物理的限界は、フランスの原子力発電が冬の終わりまでに再稼働しない限り厳しさを増し、電力の配給と実質GDP生産の低下が避けられなくなるかもしれません。欧州は暖冬を望んでおり、毎日、毎週の天気予報が欧州大陸の歴史上、最も注目されるようになるでしょう。英国も同様で、英国は戦略的なガス貯蔵施設を有していないため、対策を急いでいます。繰り返しますが、冬は毎年やってきますが、EUはその脆弱性に対処していかなければならないでしょう。 

英国は、対外赤字と生活費危機によって経済に大きな圧力がかかる一方で、新首相のリズ・トラス氏と彼女の「失うものは何もない」精神から、他の主要国よりも迅速かつ強力な政策対応が可能な国として特に注目されます。トラス首相は、まずこの冬、電力を確保し国を暖かく保つために、素早く大胆に行動すると思われますが、同時に同国の現在の苦境と脆弱性に対する政策を確立していくでしょう。彼女が長期政権を目指すのであれば、対外赤字を解消し、エネルギー問題に対する脆弱性を低減する必要があります。彼女はポピュリスト的な、価格統制と減税を同時に実施するアプローチをとっており、英ポンドと財政赤字への影響を考えると危険な賭けと言えます。この冬、欧州のエネルギー価格(特に天然ガスの価格)が異常な高水準で推移する限り、英ポンドはさらに下落する可能性があります。さらに、投資誘致、英国内のエネルギー生産量の増加(同国のシェールガスの潜在能力)、生産性の向上において、政策的な主導力を発揮しなければ、英ポンドの上昇は期待できません。また、インフレ調整後の実質実効為替レートベースでは、2016年のEU離脱決定後の混乱以降、かろうじて一定水準を維持してきたことから見て、英ポンドにはまだ復活の余地があると言えます。

アジアではオフショア人民元と日本円の緊張が継続: 第4四半期に大きな変化の可能性は?

当社は、オフショア人民元/日本円が依然として非常に高水準で推移していることに注目しています。オフショア人民元は米ドルの上昇に緩やかに追随し、一方、日本円は日銀がイールドカーブ・コントロール政策から引き締めスタンスへの転換を頑なに拒否しているため、G10諸国通貨の中で、弱含みで推移しています。第3四半期には、オフショア人民元/日本円は20.00をはるかに超えて数十年来の高値を付けました。第4四半期はついに何かが「ブレイクする」ときなのでしょうか。中国人民元(と密接にリンクし取引可能なオフショア人民元)側では、もはや通貨高を維持するのは得策ではないと判断するかもしれません。特に商品価格が経済見通しを悪化させ、それが懸念され始めた場合です。しかし、より可能性が高いのは、第3四半期の見通しで述べたように、日銀が円高に向けた行動を起こすことです。

日銀は、物価上昇見通しが持続的にプラスになるような賃金上昇を期待してきましたが、一層の円安圧力が強まれば、政策転換を余儀なくされる可能性があります。しかし、日銀のインフレ率とインフレリスクの見通しは、卵と鶏の関係となっているかもしれません。日本のスーパーマーケットチェーンは、卸売物価や輸入価格が急騰してもなお、食品販売価格を抑える方針を取っており、円安により状況が悪化しています。10月1日に小売価格が改訂されるため、インフレ率が上昇し、生活費の上昇に対して消費者の怒りが強まる可能性があります。低所得者層を保護するための財政的な試みは、円安には影響を与えず、中所得者層や高所得者層の懸念も緩和されません。第4四半期はついに、黒田日銀総裁がガイダンスを変更し、少なくともイールドカーブ・コントロール政策のゴールポストを移動させる四半期となるのでしょうか。特に、日銀が方針転換する前にドル円が数十年来高値を更新するようなことがあれば、日本円クロスのボラティリティは双方向に大きく変動する可能性があります。

それ以外のG-10諸国通貨。この場合、「それ以外のG10諸国通貨」とはスイスフラン(CHF)と、豪ドル、カナダドル、NZドル、SEK、NOKを含む「G10スモール」のことです。スイスフランについては、今後冬にかけて物価上昇圧力が最大となるため、スイス国立銀行は引き締めを続け、スイスのインフレ圧力を大幅に抑制してきたフラン高を促進することができます。G10の小国通貨にとって、第4四半期に予想される「引き締めのピーク」は、流動性の低いこれらの通貨に優しくはないでしょう。南半球の豪ドルとNZドルについては、豪ドルNZドルが1.1300を上限とする7年以上にわたるレンジを上抜けるかどうかに注目しています。ニュージーランドがエネルギーを輸入に依存しているのに対し、オーストラリアは商品調達を最適化し経常黒字国としての地位を確立しているとみられるためです。また、ニュージーランドは金利引き締めに早くから着手していたため、金利引き締め体制が減速し、最終的に一服する国の最先端に位置している可能性があります。欧州では、ノルウェーは、特に天然ガス価格の高騰から莫大な利益を得ているため、欧州のエネルギー価格の上限設定にある程度協力する必要があります。スウェーデン・クローネは割安に見えるが、経済見通しやリスク センチメントの影響を受けやすい通貨の1つであることから、その見通しが持続的に明るくなるには、市場の大底を見る必要があるかもしれません。

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。