2023年総括と2024年予測 - Year-end thoughts and what to expect in 2024  2023年総括と2024年予測 - Year-end thoughts and what to expect in 2024  2023年総括と2024年予測 - Year-end thoughts and what to expect in 2024

2023年総括と2024年予測 - Year-end thoughts and what to expect in 2024

株式 5 minutes to read
PG
ピーター・ガンリュー

株式戦略責任者(Saxo Group)

サマリー:  2023年は極端さと乖離の年でした。世界経済は強力な金融引き締めに耐えましたが、中国は深刻な構造的成長問題に直面しました。米国株式市場はテクノロジー・ハイプサイクルによって過去最高値を更新しましたが、グリーン・トランスフォーメーション関連株は大きく下落した投資テーマとなりました。ウクライナ戦争は続き、中東では新たなホットスポットが出現しました。各国中央銀行の政策はほぼ同じ動きをしていましたが、日本だけはマイナス金利政策とイールドカーブコントロールを堅持しました。2024年は不確実性の年になるでしょう。投資家は、米国経済が景気後退に陥るのか、インフレと賃金が粘着化するのか、世界経済が再加速するのかなど、懸念を抱いています。ウクライナ戦争、中東紛争、台湾、インド、米国、そしておそらく英国での選挙がすべて主要なリスク要因となります。


※本レポート内日本語は、ご参考情報として原文(英語)を機械翻訳したものです。

極端と乖離の年

株式市場がこれほど狂気じみているとは誰が想像したでしょうか。2023年はまさにそのような年でした。この一年を詳細まで全て語るのは困難ですが、振り返るべき重要な出来事は以下の通りです。

  • コンセンサスは明らかに景気後退を予想していましたが、世界経済は積極的な金融政策引き締めにも耐えました。
  • 今回、金融政策のタイムラグが歴史的な長さになったのは、経済が超低金利環境にあった期間が長かったためと思われます。
  • 中国には大きな期待が寄せられていましたが、2023年は再始動の失敗が続き、かつては揺るぎないと思われていた中国は深刻な構造的成長問題に直面しています。

  • 急激な金利上昇は一時的に銀行危機を引き起こしましたが、すぐに収束し、その影響は一部の脆弱な銀行にとどまりました。シリコンバレー銀行が倒産し、UBSがクレディ・スイスを買収しました。

  • 市場は、2023年中に中央銀行が利下げに転じると確信していましたが、中央銀行は揺るがず、米国の10年物利回りを5%まで押し上げた後、年初の水準まで急落させました。

  • 生成AIがウォール街の話題となり、NVIDIAが史上類を見ない2回の巨額な決算を発表し、投資家たちはこの動きに急いで参入しました。

  • 生成AIに対するテクノロジー・ハイプサイクルは、米国株式市場を史上最高の水準まで押し上げ、「マグニフィセント・セブン」銘柄はS&P500を4倍も上回りました。

  • ウクライナでの地政学的突破口によるロシアとの和平交渉への期待が高まっていましたが、戦争は第一次世界大戦のような消耗戦に突入し、終息の目途は見えません。

  • さらに悪いことに、中東では新たな紛争が勃発しました。ハマスによるイスラエル民間人への攻撃とそれに続くイスラエル軍によるガザ侵攻です。最近では紅海での船舶攻撃が発生し、アジアからヨーロッパへの航路はアフリカ回りへと変更を余儀なくされ、コストが増大しています。

  • 世界株式市場でテクノロジーが勝利を収めた一方で、風力タービンの業界危機と太陽光パネルの在庫過剰に起因するグリーン・トランスフォーメーション関連株は最大の敗因テーマとなりました。

  • COP28は化石燃料消費量減少の時代への突入を約束し、幕を閉じました。エネルギー効率の高いソリューションの急速な普及、特に電気自動車の急速な普及は、すでに石油市場に大きな影響を及ぼしています。この傾向は、サウジアラビアとロシアにとって、地政学を形成する上で今後数年間、非常に重要な意味を持つでしょう。

  • 各国中央銀行の政策は多かれ少なかれ連動していいましたが、日本銀行はマイナス政策金利と10年国債利回りのイールドカーブ・コントロールを維持しました。世界と乖離した政策により、日本円はすべての圧力を吸収することになり、金融市場は日本銀行がいつ現実世界に戻ってくるのかと疑問視しています。

  • ドル高と金利高は新興国株式市場にも悪影響を及ぼし、再びパフォーマンスは低迷し、少なくとも現時点では歴史の塵に埋もれています。世界中の投資家は新興国市場への関心を失っているようです。

2024年のサプライズに備える

2023年が終わろうとしている今、投資家たちは2024年に再び誰もが驚くようなことが起こるかどうか気になっていることでしょう。コンセンサスでは、今年半ば頃に米国経済が緩やかな景気後退に転じるとの見方が強まっています。しかし、コンセンサスは常に間違っているという前提に立てば、2024年には2つのシナリオが考えられます。1つは高金利が最終的に効いてハードランディングするシナリオ、もう1つは世界経済の成長が再び加速するシナリオです。米国経済が底堅さを維持する一方で、欧州経済は緩やかなリセッション基調で安定しているとはいえ、依然として厳しい成長を続けています。

来年は次のような重要なトピックを中心に展開されるでしょう:

  • インフレと賃金は予想以上に堅調で、中央銀行は政策金利をより長く維持せざるを得なくなるのか?

  • 日本銀行が通常の金利水準に戻れば、日本円がキャリートレードの主要な資金調達通貨として利用されてきたレバレッジ解消の動きが始まるのか?

  • 台湾(1月)、インド(4月)、米国(11月)、そして英国(直近では12月)の総選挙は、いずれも市場を驚かせ、地政学的リスクを高める要素を秘めています。

  • 米国のテクノロジー産業は極端な収益成長期待に応えられるのか、2024年には投資家が再び調子に乗りすぎたことが痛いほど明らかになるのか。

  • 生成AIが人工知能技術のさらなる飛躍が起こり、市場を活性化させるようなブームが到来するでしょうか?
  • 世界経済は不況に陥るのか、それとも再加速するのか。ここで重要な役割を果たすのが中国です。経済にとって重要なリスクは、欧米で予想される財政政策の縮小。

  • 電気自動車の普及は今年も大幅に進むのでしょうか?これまでの原油市場の終わりの始まりとなるのか?サウジアラビアは性急な決断を迫られています。
  • 新興国市場は金融市場で復活を遂げるか、それとも再び期待を裏切るのでしょうか?

  • 金利が下がり続ければ、グリーントランスフォーメーション銘柄(GX関連株)が2024年の最大の勝者になる可能性もあるでしょうか?
  • 中東で和平は実現できるのでしょうか、ウクライナはEUと米国から十分な支持を得て、2024年に3年目を迎える戦争でロシアにこれ以上領土を奪われないようにすることができるのでしょうか?

ひとつ確かなことは、金融市場や地政学的な出来事は私たちを驚かせ続けるということです。



Summary:  The year 2023 was a year of extremes and divergences. The global economy was resilient against aggressive monetary policy hikes, but China faced serious structural growth issues. The US equity markets were pushed to new highs by the technology hype cycle, but the green transformation stocks were the biggest losing theme. The war in Ukraine continued, and a new hot spot emerged in the Middle East. While central bank policy was more or less synchronized, the Bank of Japan held on to its negative policy rates. 2024 will be a year of uncertainty. Investors will be wondering whether the US economy will fall into a recession, whether inflation and wages will prove sticky, and whether the global economy will reaccelerate. The war in Ukraine, the Middle East conflict, and elections in Taiwan, India, the US, and potentially the UK will all be major risk factors.

The year of extremes and divergences

Just as one could not imagine equities to be crazier it did happen in 2023. It is always difficult to summarize a year in all its details but below are some of the key events to reflect on.

  • Consensus was clearly in the recession camp but the global economy proved to be resilient against aggressive monetary policy hikes.

  • Monetary policy lags have turned out to be historical long this time most likely due to the extended period the economy was in an ultra-low interest rate environment.

  • There were great hopes for China, but the year proved to be the year of many false starts and the once unbeatable country is facing serious structural growth issues.

  • The rapidly rising interest rates caused for a brief period a banking crisis that was quickly contained and isolated to a few weak banks. Silicon Valley Bank went bankrupt and UBS took over Credit Suisse.

  • The market was convinced that the central bank would cave in during 2023 but instead central banks were steadfast and bolstered the “higher for longer” narrative pushing the US 10-year yield to 5% before aggressively falling back to the levels where they started the year.

  • Generative AI became the talk on Wall Street and investors rushed to get in on the action as Nvidia delivered two monster earnings releases on a level never seen before in history.

  • The technology hype cycle over generative AI pushed US equity markets to new historical highs in terms of index concentration with the “magnificent seven” stocks outperforming the S&P 500 by a factor of four.

  • Hopes were high for a geopolitical breakthrough in Ukraine that could force Russia to negotiate peace but instead the war transcended into a WWI style war of attrition with no end in sight.

  • To make matters worse in geopolitics a new hot spot emerged in the Middle East with Hamas attack on Israeli civilians and subsequent brutal invasion of Gaza by Israeli forces. Recently the conflict has led to attacks on ships in the Red Sea forcing ships from Asia to Europe to reroute around Africa at increased costs.

  • As much as technology was the winner in the global equity market, so was the green transformation stocks the biggest losing theme driven by an industry crisis in wind turbines and inventory glut in solar panels.

  • COP28 ended with the promise to start the era of declining consumption of fossil fuels. The rapid adoption of energy efficient solutions and in particular fast adoption of electric vehicles is already causing significant impact on oil markets. This trend will be hugely important for Saudi Arabia and Russia in the years to come shaping geopolitics.

  • While central bank policy was more or less synchronized Bank of Japan held on to its negative policy rates and yield-curve-control of the 10-year maturities government bonds. The divergent policy with the rest of the world left JPY to absorb all pressures leaving the financial market wondering when Bank of Japan will come back to the real world.

  • The strong USD and high interest rates had a negative impact on emerging market equities which once again underperformed and has moved to the dustbin of history, at least for now. Global investors seem increasingly uninterested in emerging markets.

Embrace for surprises in 2024

As 2023 is coming to an end investors will be wondering whether 2024 can once again surprise everyone. Consensus is increasingly betting on a mild recession in the US economy somewhere around mid-year. Under the assumption that consensus is always wrong this leads to two paths in 2024, 1) a hard landing scenario as high interest rates finally bite, or 2) a reacceleration of growth in the global economy. Growth remains ugly in Europe albeit stabilizing in a mild recession dynamic while the US economy remains resilient.

Next year will evolve around the following key topics:

  • Will inflation and wages prove stickier than expected and thus forcing central banks to keep policy rates higher for longer?

  • If Bank of Japan comes back to the normal world of interest rates will set in motion deleveraging dynamics as JPY has been used as key funding currency for carry trades?

  • General elections in Taiwan (Jan), India (Apr), US (Nov) and potentially UK (latest call in Dec) all have the ingredients to surprise markets and add to geopolitical risks.

  • Can US technology live up to the extreme expectations for earnings growth all will 2024 make it painfully clear that investors got carried away again.

  • Will the world get another upside surprise from generative AI that will unleash animal spirits once again?

  • Will the global economy fall into a recession or reaccelerate? Here China plays a crucial role. The key risk to the economy is the expected lower fiscal impulse in Europe and the US.

  • Will technology adoption in electric vehicles be another year of extreme growth marking the beginning of the end for crude oil market as we have come to know it? Will it force Saudi Arabia to make hasty decisions?

  • Will emerging markets stage a comeback in financial markets or disappoint once more?

  • If interest rates continue lower will green transformation stocks maybe become the biggest winner of 2024?

  • Can peace be achieved in the Middle East and will Ukraine muster enough support from the EU and US to avoid losing more territory to Russia as the war drags into its third year in 2024?
One thing is for sure, financial markets and geopolitical events will never stop surprising us and investors must be ready to embrace uncertainty as a new year is set to begin.

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。