戻る
Details Cookies
日本
クッキー(Cookie)ポリシー

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキー(Cookie)を使用し、ユーザーエクスペリエンス向上を図っています。「すべてに同意」を選択される場合、クッキー(Cookie)の使用および使用に関する個人データ取扱いに同意したものとみなされます。設定を管理される場合は、「設定管理」を選択ください。お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。当社クッキー(Cookie)ポリシーについてはこちら、個人情報保護方針はこちらをご覧ください。

WhatsNew

【マーケットニュース】来週はFOMCを睨む展開

今週の日経平均株価は、月曜日は2月米雇用統計や米朝首脳会談開催見通しとの報道から、前週末のNYダウが大幅高となったことを好感し、続伸となりました。上げ幅は一時500円を超えましたが、財務省が国会に提出する学校法人への国有地売却を巡る調査結果を見極めたいとの姿勢が上げ幅を縮小させました。 火曜日は、NYダウやS&P500指数が3営業日ぶりの反落で売りが先行となりましたが、円安基調が好感されプラスに転じて引けました。 水曜日はトランプ大統領がティラーソン国務長官を解任するとの報道で、米政権運営の不透明感が高まり米主要3指数が下落したことや、円高進行で5営業日ぶりの反落となりました。 木曜日は105円台へと円高進行で下げ幅が200円超となる場面も観測されましたが、3月期末に向けた配当や株主優待の権利取りをにらんだ買いからプラスに転じて引けました。 本日の日経平均株価は反落となりました。米国の貿易保護主義傾向が懸念される中、「トランプ米大統領がマクマスター国家安全保障担当補佐官の更迭を決断した」と報じられると円買いドル売りが誘発させられ、日経先物に売りが先行となりました。

【海外投資家は売り越し】
東京証券取引所などがまとめた投資部門別売買動向(現物株と株価指数先物の合計)によると、海外投資家は3月第1週までの9週間で日本株を計7兆8000億円売り越す結果となりました。 市場では、外国人売りの背景にあるのは円高に伴う日本企業の業績減速懸念と考えられます。円高による来期業績への懸念が根強く、外国人の売りは当面やまないおそれがあります。 「森友学園」問題の深刻化で「アベグジット(退陣)」のリスクも市場ではささやかれ始めており、政治の安定性が失われれば、海外勢はアベノミクス以降の累計で初めて売り越しに転じる可能性も否めない状況です。投資家にとっては当面、我慢の局面が続く可能性があるのが懸念されます。

【FOMCまでは様子見ムードの中、波乱含み】
来週(19~23日)の東京市場は4日立会いとなります。来週は、日銀岩田規久男副総裁と中曽宏副総裁任期が満了し、若田部昌澄早大教授と雨宮正佳日銀理事が日銀副総裁に就任予定となっています。若田部氏と雨宮氏の言動が注目されそうです。また、2月訪日外国人客数の発表が予定されており、インバウンド消費関連に注目が集まりそうです。米国では20-21日に米連邦公開市場委員会が開催され、政策金利の0.25%ポイント引き上げが見込まれています。ポイントとして、FOMCメンバーの経済成長率や政策金利の見通しが注目されます。パウエルFRB議長が記者会見に臨み、タカ派的ムードに傾斜しなければ、米長期金利の落ち着きを受けて株価上昇につながる可能性もあります。ただ、米長期金利の低下はドル円の上値を一層重くする要因になりかねず、日本株にとっては悩ましいパターンでもあります。米長期金利の低下で新興国からの資金流出懸念が和らぐといった見方となれば、新興国株の持ち直しが期待でき、連想から日本株も資源・市況関連株への資金シフトが期待できる可能性もあります。21日には2月中古住宅販売件数が発表されます。23日は2月コア耐久財受注・2月新築住宅販売件数が発表予定です。 3/19-20 のG20 財務相・中央銀行総裁会議では、経済政策面での国際協調姿勢の確認などが期待されます。ここ数年では、春頃に開かれる同会議は株式市場の底入れや上放れのきっかけになったケースが多いだけに注目されます。今回も2月以降の世界的に不安定な相場に対して、下支えの効果に期待したいところです。

来週の相場もトレンドを読むというより、ボラティリティを睨みながらのポジション取りとなりそうです。

▶ 引き続き225株価指数(JP225.I)やNYダウに注目!

2000円程度から投資できるCFDで、取引機会を自分のものに。
CFD取引銘柄は 「225株価指数(JP225.I)」をはじめ、「ダウ30」「プラチナドル」「パラジウムドル」など注目の銘柄が揃っています。

取引ツールログインは こちら▶ 
サクソバンクのCFDページは こちら ▶

▶ ドル円が105円をめぐる攻防!

当社では、今後の行方に注目が集まる「ドル円」の他、「ユーロドル」などのメジャー通貨ペアのスプレッドを大幅縮小いたしました。ドル円は、流動性の高いヨーロッパ時間などでは 0.29pips※!※最小0.1pips: 最大0.5pips (計測期間: 2018.1.30-2.5 95%)

取引ツールログインは こちら▶ 
サクソバンクのFXページは こちら ▶


▶ サクソバンク証券公式Twitterアカウントは
 こちら▶

 


以上、ご不明な点などにつきましては、末尾記載の連絡先までお気軽にお問合せください。
今後とも当社をご贔屓いただければ誠に幸甚に存じます。

サクソバンク証券株式会社




 

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Toranomon Kotohira Tower 22F
1-2-8 Toranomon Minato-ku Tokyo 105- 0001
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-8
虎ノ門琴平タワー 22F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。外国為替証拠金取引の手数料については、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。アクティブトレーダーでは取引金額に一定の料率(ステージ1: 0.003%、ステージ2: 0.002%、ステージ3: 0.001%)を掛けて求めた手数料が新規/決済それぞれで課金されます。さらにステージ2と3ではお支払いいただいた手数料の月間合計額が月額標準金額(ステージ2: 6万円、ステージ3: 20万円)に満たない場合は、その差額を追加で徴収させていただきます。ミニマムチャージの設定はありません。ステージはお客様ご自身で事前に選択していただき、月単位で適用されます。変更する場合は翌月以降の月の初日から有効となり、原則として月の途中で変更することはできません。貴金属証拠金取引の手数料についても、無料のスタンダードと有料のアクティブトレーダーの二コースがあります。ただしスタンダードではミニマムチャージが設定されています。アクティブトレーダーの手数料は外国為替証拠金取引と同様の仕組みになります。なお、ステージ2と3における手数料の月間合計額の計算では、外国為替証拠金取引と貴金属証拠金取引で発生した手数料が合算されます。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。手数料については、外国為替オプション取引・貴金属オプション取引ともに無料です。なお、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。手数料については、東京証券取引所上場株式を原資産とするCFD取引は「取引金額×0.05%」の手数料がかかります。ETFを原資産としない株価指数CFD取引と商品CFD取引では売/買、新規/決済の別にかかわらず無料ですが、それ以外は有料となり「取引金額×一定料率」または「取引数量×一定金額」で求めた手数料がかかります。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。手数料の料率や金額または最低手数料は取引所や銘柄などによって異なります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。手数料については、売買手数料と取引所手数料が新規/決済のそれぞれで課金されます。売買手数料は注文単位当りで定められています。ただし、手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また、建玉を翌日に持ち越すとキャリングコストが発生します。
■外国株式オプション取引は、対象とする外国上場株式の市場価格あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする外国上場株式の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式オプション取引の取引手数料については、1ロットあたり3.0米ドルが一回の取引ごとに課金されます。その他にも取引所手数料やキャリングコストなど様々な費用がかかります。手数料の詳細は、発注前の取引画面でご確認ください。外国株式オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会